PTA活動等の沿革 (役員リンク版)
代 | 年度 | 校長 | 男女数 | 在籍数 | 学級数 | 主要事項 | 役名 | 氏名 | |
1 | 57 | 森下 修 | 400 | 429 | 829 | 21 | 4・2 開校宣言 校旗樹立式 5・12 開校賛歌を作詞作曲(森下修校長) 5・19 完工式(神事と完工式)挙行 10・20 中国南京市曲技団来校 2・1〜2 第1回かりやど祭り開催 校訓碑除 幕式(伊藤武男氏書) |
会長 | 山下 巌 |
副会長 | 前田捷彦 | ||||||||
母代 | 木田 子 | ||||||||
書記 | 磯貝嘉宏 | ||||||||
会計 | 高森惣悦 | ||||||||
2 | 58 | 405 | 432 | 837 | 22 | 11・22〜23 第2回かりやど祭り開催 校歌発 表(作詞 近藤一一 作曲 川島 博) 9・4 PTA機関紙「さくら」第2回愛知県学校新 聞PTA新聞コンクールにて実行委員長 賞受賞 11・30 電柱使用遊具を運動場北側に設置 2・18 第15回健康のための体操発表会 優秀賞受賞 |
会長 | 山下 巌 | |
副会長 | 前田捷彦 | ||||||||
母代 | 平野ヒトミ | ||||||||
書記 | 内田孝則 | ||||||||
会計 | 磯貝嘉宏 | ||||||||
3 | 59 | 392 | 428 | 818 | 21 | 9・9 NHK音楽コンクールにて優良賞受賞 11・22〜23 第2回かりやど祭り開催 11・28〜29 名古屋テレビ「学校だより」でかり やど祭り放映 12・13 中京テレビ「ドレミファサンデー」収録 2・9 第16回健康のための体操発表会優 秀賞受賞 |
会長 | 前田捷彦 | |
副会長 | 内田孝則 | ||||||||
母代 | 中埜靖子 | ||||||||
書記 | 土井明恵 | ||||||||
会計 | 小栗俊夫 | ||||||||
4 | 60 | 325 | 340 | 665 | 19 | 4・10 校歌額(竹内弘氏書)体育館取り付け 9・1 半田市総合防火訓練 少年消防クラブ およびPTA会員参加 11・15 フレンド朝日 かりやど祭り取材 11・22〜23 第4回かりやど祭り開催 2・22 第17回健康のための体操発表会優秀 賞受賞 |
会長 | 内田孝則 | |
副会長 | 小栗俊夫 | ||||||||
母代 | 土井明恵 | ||||||||
書記 | 新美豊子 | ||||||||
会計 | 間瀬 進 | ||||||||
5 | 61 | 297 | 315 | 612 | 18 | 10・11 校内話し方大会を実施 10・18〜19 第5回かりやど祭り開催 11・16 人形劇クラブ 人形劇フェスティバル最 優秀賞受賞 11・26 半田市バスケとボール大会 男子優勝 1・24 おはやしクラブ 老人ホームを慰問 |
会長 | 小栗俊夫 | |
副会長 | 間瀬 進 | ||||||||
母代 | 山本秀子 | ||||||||
書記 | 市野寛枝子 | ||||||||
会計 | 橋本有二 | ||||||||
6 | 62 | 274 | 276 | 550 | 16 | 11・14〜15 第6回かりやど祭り開催 12・1 親と子の音楽教室開催 日本福祉大学 吹奏楽団演奏 1・28 市長 教育長 給食試食のため来校 1・30 半田市サッカー大会 男子優勝 2・14 市制50周年記念 小中高合同音楽会 参加 |
会長 | 橋本有二 | |
副会長 | 竹内哲郎 | ||||||||
母代 | 戸田正子 | ||||||||
書記 | 肥田野和代 | ||||||||
会計 | 吉岡正裕 | ||||||||
7 | 63 | 葉山和士 | 252 | 258 | 510 | 15 | 4・1 「豊かな心を育てる活動」推進事業の 委嘱を受ける 7・3 半田市バスケットボール大会 男女優勝 10・18 中国除州市・民主路小学校との交流 開始 10・29〜30 第7回かりやど祭り開催 11・5 日中友好教室を第2図書館に併設 |
会長 | 橋本有二 |
副会長 | 吉岡正裕 | ||||||||
母代 | 左右木りつ子 | ||||||||
書記 | 榊原和子 | ||||||||
会計 | 平野博正 | ||||||||
8 | 元 | 239 | 240 | 479 | 13 | 6 日中友好教室を南館1階に新設 10・28〜29 第8回かりやど祭り開催 11・14 ニーハオ集会開催 除州市民主路小学 校へ交流便発送 12・7 親子音楽会開催 ソプラノ秋山弘子 ピ アノ大脇圭子 1・6 愛知県体力つくり優秀校受賞 |
会長 | 吉岡正裕 | |
副会長 | 平野博正 | ||||||||
母代 | 山本和子 | ||||||||
書記 | 杉浦隆子 | ||||||||
会計 | 堀嵜純一 | ||||||||
9 | 2 | 251 | 233 | 484 | 14 | 6・22 除州市訪日団 肖団長他4名来校 ニーハオ集会 10・23〜29 葉山和士校長 半田市訪中団の 一員として除州市訪問 10・27〜28 第9回かりやど祭り開催 |
会長 | 平野博正 | |
副会長 | 堀嵜純一 | ||||||||
母代 | 堀田千代子 | ||||||||
書記 | 青木恵美子 | ||||||||
会計 | 杉浦 博 | ||||||||
10 | 3 | 251 | 251 | 502 | 16 | 7・7 半田市バスケットボール大会 女子優勝 10・24 新造山車(雁宿車 平成車)落成式 10・26〜27 第10回かりやど祭り開催 開校10周年記念式典挙行 |
会長 | 堀嵜純一 | |
副会長 | 新美重秋 | ||||||||
母代 | 青木恵美子 | ||||||||
書記 | 河原育子 | ||||||||
会計 | 小林基行 | ||||||||
11 | 4 | 河合昌和 | 235 | 246 | 481 | 14 | 6・25 除州市教育代表団 張団長他4名来校 ニーハオ集会 10・17〜18 第11回かりやど祭り開催 10・29 半田市サッカー大会 男子優勝 12・17 除州市人民政府代表団 苗団長他4名来校 2・24 よい歯の健康優良校 最優秀賞 受賞 |
会長 | 新美重秋 |
副会長 | 杉浦 博 | ||||||||
母代 | 西川あけみ | ||||||||
書記 | 関口美代子 | ||||||||
会計 | 石崎新松 | ||||||||
12 | 5 | 236 | 256 | 492 | 14 | 6・15 除州市訪日団18名来校 8・5 日中友好教室を本館2階へ移転 10・16〜17 第12回かりやど祭り開催 11・14 人形劇クラブ 人形劇フェスティバル 最優秀賞受賞 12・12 半田市サッカー大会 男子優勝 |
会長 | 杉浦 博 | |
副会長 | 石川広光 | ||||||||
母代 | 中村すみ子 | ||||||||
書記 | 小林睦実 | ||||||||
会計 | 中川三郎 | ||||||||
13 | 6 | 大岩 勲 | 228 | 228 | 486 | 14 | 4・1 立腰教育実践校の指定を受ける 4・7 除州市人民政府代表団 丁団長他5 名来校 始業式見学後ニーハオ集会 8・11 半田市スポーツ交流団訪中 大岩勲 校長 少華街小学校訪問 10・13〜14 第13回かりやど祭り開催 10・10〜17 さくら植樹訪中団 堀嵜純一氏 秦信昭教頭 民主路小学校訪問 |
会長 | 石川広光 |
副会長 | 中川三郎 | ||||||||
母代 | 宮地潤子 | ||||||||
書記 | 前田充子 | ||||||||
会計 | 稲葉優慈 | ||||||||
14 | 7 | 227 | 263 | 490 | 14 | 6・9 除州市人民対外友好協会訪日団 許団長他4名来校 9・30〜10・1 第14回かりやど祭り開催 10・13〜14 南吉研究国語教育全国大会開催 分科会場 11・14 愛知県健康推進学校 中規模校 特選受賞 1・16 ニューイヤーコンサート開催 バイオリン 中澤きみ子 ピアノ ルドルフ=マイスター |
会長 | 中川三郎 | |
副会長 | 稲葉優慈 | ||||||||
母代 | 石崎左衛子 | ||||||||
書記 | 山下清枝 | ||||||||
会計 | 沢田恒浩 | ||||||||
顧問 | 杉浦 博 | ||||||||
顧問 | 石川広光 | ||||||||
顧問 | 宮地潤子 | ||||||||
顧問 | 前田充子 | ||||||||
15 | 8 | 228 | 253 | 481 | 15 | 4・1 特殊学級「さくら学級」開設 10・3 開校15周年記念コンサート ウィーン 東京アンサンブル(中澤きみ子 他3名) の演奏 10・4 除州市教育視団 繆団長他4名来校 ニーハオ集会 10・26〜27 第15回かりやど祭り開催 11・19 愛知県健康推進学校 中規模校 優秀 受賞 |
会長 | 稲葉優慈 | |
副会長 | 沢田恒浩 | ||||||||
母代 | 渡辺知佳子 | ||||||||
書記 | 榊原守子 | ||||||||
会計 | 東浦右智 | ||||||||
顧問 | 中川三郎 | ||||||||
顧問 | 石崎左衛子 | ||||||||
顧問 | 山下清枝 | ||||||||
16 | 9 | 三浦 均 | 223 | 240 | 463 | 14 | 10・3 半田山車サミット おはやしクラブ オー プニングに出演 10・18〜19 第16回かりやど祭り開催 11・4〜13 半田市教職員海外派遣団 三浦 均校長 団長として民主路小学校ほか を訪問 11・7 愛知県健康推進学校 特別優秀 受賞 11・26 除州市教育訪問団 張廣煥団長他4名 来校 ニーハオ集会 |
会長 | 沢田恒浩 |
副会長 | 東浦右智 | ||||||||
母代 | 山田良江 | ||||||||
書記 | 今泉抄代 | ||||||||
会計 | 杉本展秀 | ||||||||
顧問 | 稲葉優慈 | ||||||||
顧問 | 渡辺知佳子 | ||||||||
顧問 | 榊原守子 | ||||||||
17 | 10 | 235 | 228 | 463 | 14 | 8・4〜28 運動場基盤改修工事 10・17〜18 第17回かりやど祭り開催 2・16 ホームページ「やどかりっ子のお部屋」 開設 3・31 愛知県社会福祉協力校 委嘱期間 (平成八年度より)終了 感謝状受賞 |
会長 | 東浦右智 | |
副会長 | 榊原敦史 | ||||||||
母代 | 西村正子 | ||||||||
書記 | 石川裕子 | ||||||||
会計 | 伊達順三 | ||||||||
顧問 | 沢田恒浩 | ||||||||
顧問 | 山田良江 | ||||||||
顧問 | 今泉抄代 | ||||||||
18 | 11 | 226 | 209 | 435 | 13 | 6・11 PTA新聞「さくら」愛知県PTA連絡協 議会長賞 受賞 8・5〜6 廊下結露滑り止めラバー設置 10・16〜17 第18回かりやど祭り開催 11・13 3Hクラブ主催「環境集会」科学調査ク ラブ発表 1・7〜20 校門(正門)改修工事 |
会長 | 榊原敦史 | |
副会長 | 伊達順三 | ||||||||
母代 | 矢野美智子 | ||||||||
書記 | 吉本清美 | ||||||||
会計 | 榊原秀光 | ||||||||
顧問 | 東浦右智 | ||||||||
顧問 | 西村正子 | ||||||||
顧問 | 石川裕子 | ||||||||
19 | 12 | 山田淳夫 | 251 | 208 | 459 | 14 | 7・7 プール建設関連工事開始 10・14〜15 第19回かりやど祭り開催 11・26 雁宿学区コミュニティ結成15周年記念 「かりやどフェスティバル」に音楽クラブ、 おはやしクラブ出演 3・2 プール竣工 |
会長 | 伊達順三 |
副会長 | 榊原秀光 | ||||||||
母代 | 田村美佐子 | ||||||||
書記 | 川島真弓 | ||||||||
会計 | 山下 優 | ||||||||
顧問 | 榊原敦史 | ||||||||
顧問 | 矢野美智子 | ||||||||
顧問 | 吉本清美 | ||||||||
20 | 13 | 256 | 220 | 476 | 16 | 6・22 プール開きの会 模範水泳愛知教育大 学水泳部員4名 10・20〜21 開校20周年記念式典挙行 第20回かりやど祭り開催 11・6〜15 半田市教職員海外派遣団 山田淳 夫校長団長として民主路小学校ほかを 訪問 11・17 PTA主催開校20周年記念事業開催 観劇「オズの魔法使い」など 1・12 開校20周年PTA記念講演会開催 講師 鍵山秀三郎氏 |
会長 | 榊原秀光 | |
副会長 | 山下 優 | ||||||||
母代 | 天草弘美 | ||||||||
書記 | 浜えり子 | ||||||||
会計 | 石川 学 | ||||||||
顧問 | 伊達順三 | ||||||||
顧問 | 田村美佐子 | ||||||||
顧問 | 川島真弓 | ||||||||
21 | 14 | 原 瑛智 | - | - | - | - | - | 会長 | 山下 優 |
副会長 | 石川 学 | ||||||||
母代 | 左近玲子 | ||||||||
書記 | 杉浦千穂 | ||||||||
会計 | 木下正和 | ||||||||
顧問 | 榊原秀光 | ||||||||
顧問 | 天草弘美 | ||||||||
顧問 | 浜えり子 | ||||||||
22 | 15 | - | - | - | - | - | 会長 | 石川 学 | |
副会長 | 木下正和 | ||||||||
母代 | 杉本典子 | ||||||||
書記 | 金子文子 | ||||||||
会計 | 榊原愼介 | ||||||||
顧問 | 山下 優 | ||||||||
顧問 | 左近玲子 | ||||||||
顧問 | 杉浦千穂 |