PTA活動等の沿革

年度 会長 校長 男女数 在籍数 学級数 主要事項
1 57 山下 巌 森下 修 400 429 829 21  4. 2 開校宣言 校旗樹立式
 5.12 開校讃歌を作詞作曲(森下修校長)
   19 完工式 各界より100名を迎える
   26 運動場山土搬入
 9.21 運動会用優勝旗購入
10.17 県植樹祭会場
10.20 中国南京市曲技団来校
 2. 1 第1回「かりやど祭り」挙行
      校訓碑除幕式(伊藤武男氏書)
   -3 [みんなで つくろう ふるさと かりやど]
   26 小鳥小屋完成
2 58 山下 巌 405 432 837 22  6. 7 映画教室(低学年"バンビ" 高学年"E.T")
 9. 4 PTA新聞「さくら」が第2回県学校新聞
      PTA新聞コンクールにて 実行委員会長賞受賞
11.22 第2回「かりやど祭り」
  -23 校歌発表(作詞 近藤一一、作曲 川島 博)
      [大きく はばたけ ふるさと かりやど]
   30 電柱使用遊具を運動場北側に設置
12.15 マンドリンコンサート鑑賞
 2.18 第15回健康のための体操発表会優秀賞受賞
   21 うりんこ"かっぱの目玉"鑑賞
3 59 前田捷彦 392 428 818 21  8.10 おはやしクラブ老人ホーム慰問
 9. 9 NHK音楽コンクールにて優良賞受賞
   11 運動場東散水栓(2箇所)設置工事
10.14 住吉区運動会(本校会場)
11.11 「かりやど祭り」準備取材 テレビ愛知
11.22 第3回「かりやど祭り」
  -23 [手と手を つなごう ふるさと かりやど]
   28 名古屋テレビ「学校だより」で
  -29 かりやど祭り放映
12.13 中京テレビ「ドレミファサンデー」収録
 2. 9 第16回健康のための体操発表会(県体育館)に
      体操クラブが参加
      健康体操の部で優秀賞を受賞
 2.26 観劇会(影絵 つるまい子ども劇場)
 3.23 宮池小へ転出者(104名)お別れ会を挙行
4 60 内田孝則 325 340 665 19  4.10 校歌額(竹内弘市長書)体育館取り付け
 5.27 第4回運動会(本年度より春に実施)
 9. 1 半田市総合防災訓練 少年消防クラブ
      PTA会員多数参加・活躍
 9.20 親と子の音楽教室開催
      (半田高校吹奏楽部の演奏)
11. 3 第4回半田市民マラソン大会会場
   15 フレンド朝日 かりやど祭り取材
11.22 第4回「かりやど祭り」
  -23 [心を ひとつに ふるさと かりやど]
   27 「空の科学館」の見学実施
 2.22 第17回健康のための体操発表会で
      優秀賞を受賞
5 61 小栗俊夫 297 315 612 18  5.17 開校5周年記念航空写真撮影
10. 3 絵画会(南吉の作品)を実施
10.11 校内話し方大会を実施(初めての試み)
   18 第5回「かりやど祭り」で振り付け
      合唱コンクールを実施
  -19 「夢を 大きく ふるさと かりやど]
   22 ファミリーコンサート「親と子の音楽教室」
      名大マンドリンクラブ30名
11.16 人形クラブが人形劇フェスティバルにて
      最優秀賞受賞
   17 音楽劇「11匹のネコ」鑑賞会
11.26 市内小学校男子バスケットボール大会にて
      優勝
 1.24 おはやしクラブ 老人ホーム慰問
 2.17 観劇会「じゅごんの子守歌」
 2.24 ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)寄贈
      体育館南へ植樹
6 62 橋本有二 274 276 550 16  6. 4 映画鑑賞会
 7.18 新市長学校訪問
 9.13 子ども会まつり会場(運動場)
10.11 市制50周年記念半田市山車まつり
11.14 第6回「かりやど祭り」
      [えがおいっぱい ふるさと かりやど]
12. 1 第5回「親と子の音楽教室」
      日本福祉大学吹奏楽団34名
 1.28 市長・教育長 給食試食のため来校
   30 市内サッカー大会 男子優勝
 2.14 市制50周年記念 小中高合同音楽会参加
 2.25 観劇会「いつだって 今だもん」 劇団うりんこ
7 63 橋本有二 葉山和士 252 258 510 15  4. 1 葉山和士校長就任
 4. 1 「豊かな心を育てる活動」推進事業(2年指定)
      の委嘱を受ける
 7. 3 市内ミニバスケットボール大会にて男女優勝
10.18 市校長会にて中国徐州市民主路小学校との
      交流校に決定
10.29 第7回「かりやど祭り」
  -30 [みんなの宝だ ふるさと かりやど]
11. 5 日中友好教室を第2図書館に併設
   13 人形劇フェスティバルにて人形劇クラブ
      優良校
12.17 親子音楽会 半田少年少女合唱団「ピノキオ」
 2.22 おはやしクラブ老人ホーム慰問
 2.23 観劇会 鬼剣舞「チロヌップのきつね」
8 吉岡正裕 239 240 479 13  6月  日中友好教室を南館1階に新設
10.28 第8回「かりやど祭り」
  -29 [思い出 手づくり ふるさと かりやど]
11.12 子ども人形劇にて人形劇クラブが優秀賞を
      受ける
11.14 ニーハオ集会と民主路小学校へ交流
      第4便を発送(鉛筆と手紙)
12. 7 親子音楽会 ソプラノ秋山弘子
      ピアノ大脇圭子
 1. 6 愛知県体力つくり優良校受賞
 2.20 PTA教育講演会 講師 天野鎮雄氏(俳優)
 2.22 観劇会「カダオの子」
 3.13 「豊かな心を育てる活動」実践報告書配布
9 2 平野博正 251 233 484 14  6.22 徐州市訪日団来校 肖樹平団長他4名
      ニーハオ集会
10.23-29 校長訪中団の一員として訪中(交流第6便)
   27 第9回「かりやど祭り」
  -28 [夢よふくらめ ふるさと かりやど]
11.15 講演会 講師 浅井健氏(前東山動植物園長)
 1.29 PTA学習会「性の指導について」
      講師 新美洋子教諭
 2. 8 観劇会「スーホーの白い馬」など 鬼剣舞
10 3 堀嵜純一 251 251 502 16  6.27 観劇会「奇跡の人」名作座
 7. 2 航空写真撮影
 7. 7 半田市ミニバスケット大会 女子優勝
 8.15 新造山車骨組み組立て
 9.19 台風18号のため臨時休校
      半田市内の被害多し
10.24 新造山車(雁宿車・平成車)落成式
   26 第10回「かりやど祭り」
  -27 開校10周年記念式典挙行
      [10周年 大きく育て ふるさと かりやど」
 1.20 PTA講演会 講師 佐藤和子氏(大塚製薬)
11 4 新美重秋 河合昌和 235 246 481 14  4. 1 河合昌和校長就任
 6.25 徐州市教育代表団来校 張雲生団長他4名
      ニーハオ集会
 8. 3 南通市少年少女雑技団との交歓会(5・6年生)
      於:空の科学館
 9.12 第1回土曜学校休業日
      住吉子供会フェスティバル
10.17 第11回「かりやど祭り」
  -18 [手と手を あわせて ふるさと かりやど]
   29 市内小学校球技大会サッカー 男子優勝
12.17 徐州市人民政府代表団4名来校
      (授業参観と給食会)
      苗団長に児童会長のメッセージと
      児童作品を託す(交流第10便)
 2.24 よい歯の健康優良校最優秀賞受賞
12 5 杉浦 博 236 256 492 14  5月  半田市・徐州市友好提携訪中団の
      間瀬泰男教育長に児童会長及び
      校長のメッセージを託す(交流第11便)
 5.11-25 体育館屋根改修工事完了
 6.15 市長・徐州市訪中団18名来校
 7.26-8.3 音楽室床張替え工事
 8. 5 日中友好教室を2階へ移転
10.16 第12回「かりやど祭り」
  -17 [みんなで ちょうせん ふるさと かりやど」
      観劇会「オズの魔法使い」
11.14 人形劇クラブ 人形劇フェスティバル
      最優秀賞受賞
12.12 市内少年サッカー大会にて男子優勝
13 6 石川広光 大岩 勲 228 228 486 14  4. 1 大岩 勲校長就任
 4. 7 徐州市人民代表団 丁団長以下5名が来校
      始業式見学 ニーハオ集会
 5.17-18 保健室空調設備工事
 6.30 合唱発表会(かりやどタイム)
 8.11-17 校長半田市スポーツ交流団の一員と
      して訪中民主路小学校訪問
10.15 第13回「かりやど祭り」
  -16 [町いっぱいに ふるさと かりやど]
11. 1 国体応援のため臨時休業日
11.10 堀嵜純一氏・秦信昭教頭中国徐州市
  -17 さくら親善訪中団の一員として参加
      民主路小学校訪問
 1.11 体力つくり優良校として顕彰される
14 7 中川三郎 227 263 490 14  5.17 校長室空調設備工事
 6. 9 徐州市人民対外友好協会訪日団来校
      許団長以下5名
   12 健康推進校実地審査
      県学校保健会副会長 片田芳朗氏以下8名来校
   17 親子学級 ローヤル社長 鍵山秀三郎氏講演
 7. 1 校内合唱大会
    4 福祉集会
   24-28 水泳教室(4・6年)始まる
      於:半田市営プール
 9.15 住吉区敬老会会場 於:体育館
   30-1 第14回「かりやど祭り」
      [ふれあい いっぱい ふるさと かりやど]
10. 6 徐州市造園技術視察団来校
10.13-14 南吉大会国語教育全国大会分科会場
      約250名参加
      公開授業 研究協議会 研究発表協議会
   29 雁宿フェスティバル会場(主催:雁宿学区
      コミュニティ)於:体育館
11. 5-11 校長教育視察団の一員として訪中
   14 愛知県健康推進学校中規模校特選受賞
12. 4 健康教育講演会 スポーツ医科学研究所長
      松井秀治氏
 1.16 ニュー・イヤー・コンサート 於:体育館
      中澤きみ子(バイオリン)
      ルドルフ=マイスター(ピアノ)
15 8 稲葉優慈 228 253 481 15  4. 1 特殊学級「さくら学級」開設
 4.24 愛知県社会福祉協力校の委嘱を受ける
 6. 4 健康推進校実地審査
      県教委保健体育課主査 三浦友一氏
      以下11名来校
   19 徐州市外事弁公室研修員 宋莉莉氏来校
 7. 3 講演会「失って見えてきたもの」 大野勝彦氏
   26- 会議室、放送室床改修工事
   29- コンピューター室設置工事
10. 3 開校15周年記念「96ウィーン東京アン
      サンブル(中澤きみ子 他3名)半田演奏会」
      昼・夜2回公演 各約1,100名
      於:半田市福祉文化会館
10. 4 徐州市教育訪問団 繆団長以下5名来校
      ニーハオ集会
10.26 第15回「かりやど祭り」
  -27 [ふるさと かりやど 光りかがやく
      みんなのえがお]
11. 3 第25回半田市教職員海外派遣団で中国を
  -12 訪問 本校より丸山英夫 矢倉一繁教諭が
      参加 民主路小学校を訪問し交流を深める
11.19 愛知県健康推進学校中規模校優秀賞受賞
11.27 第6回ドラえもん自然はともだちコンテスト
      自然調査レポート部門全国優秀賞受賞
      (親池調査隊・放送委員会:丸山英夫教諭指導)
11.29 雁宿小学校PTA第1回献血会
 1.25 親池清掃作業(PTA・児童・3Hクラブ)
16 9 沢田恒浩 三浦 均 223 240 463 14  4. 1 三浦 均校長就任
 5.30 ゴミゼロ運動(環境委員会)
 6. 4 健康推進学校実地審査
      県学校保健会会長 簗瀬正邦氏以下12名来校
 6. 5 チャイム施設工事
 6.17 PTA教育講演会「生涯学習と学校教育」
      講師 三浦均校長
 7. 2 福祉集会(手話・点字・ガイドヘルプ)
 7.22- エレベーター改修・体育館渡りスロープ
      設置工事開始
10・ 3 半田山車サミット おはやしクラブ
      オープニングに出演
10.18 第16回「かりやど祭り」
  -19 [ふるさと かりやど みんなでつくる
      ゆめときぼう]
11. 4-13 半田市教職員海外派遣団 三浦均校長
      団長として民主路小学校ほかを訪問
11. 7 愛知県健康推進学校 特別優秀 受賞
11.12 雁宿小学校PTA第2回献血会
11.26 徐州市教育使節団来校 張廣煥団長他4名
      ニーハオ集会
12.24-26 教室テレビ取り替え
 2.14 親池清掃作業(PTA・児童・3Hクラブ)
 3. 8 日間賀さわやかジョギング大会(PTA・児童)
17 10 東浦右智 235 228 463 14  5.31 ふれあい運動会
 6. 5 ゴミゼロ運動(環境委員会)
 6.15 PTA教育講演会「わたしの生き方・考え方」
      講師 家本 賢太郎氏
 7. 1 福祉集会(手話・点字・盲導犬)
 7.22- インターフォン・電話機取り替え工事開始
 8. 4-28 運動場基盤改修工事
 9. 6 「アクティブ半田"98」
      第20回半田市心身障害者団体合同体育祭
      本校会場 於:体育館
10.11 住吉区運動会 本校会場 於:運動場
10.17 第17回「かりやど祭り」
  -18 [ふるさと かりやど みんなが主役だ
      楽しい祭り]
11. 4 第27回半田市教職員海外派遣団で中国を訪問
  -13 本校より榊原敏男教諭が参加 民主路小学校
      を訪問し交流を深める。
11.11 雁宿小学校PTA第3回献血会
12.20 親池清掃作業(PTA 児童 3Hクラブ)
 1.27 「世界の料理」招待 マホーハさん
      (ポーランド人)来校
 2.16 ホームページ「やどかりっ子のお部屋」開設
 3.14 日間賀さわやかジョギング大会(PTA・児童)
 3.31 愛知県社会福祉協力校委嘱期間(H8-)終了
      感謝状受賞
18 11 榊原敦史 226 209 435 13  5.30 ふれあい運動会
 6. 3 PTA親池除草作業
 6.11 平成10年度PTA新聞「さくら」
      愛知県PTA連絡協議会長賞受賞
 8. 5-6 廊下結露滑り止めラバー設置
 8.11 視聴覚室床張り替え工事
10.16 第18回「かりやど祭り」
  -17 [ふるさと かりやど みんなの笑顔
      天までとどけ]
11. 3 第28回半田市教職員海外派遣団で中国を訪問
  -12 本校より鈴木康弘教諭が参加
      民主路小学校を訪問し交流を深める
11. 4 PTA教育講演会「日米教育の比較」
      講師 アルバート・サスラ氏
11.10 雁宿小学校PTA第4回献血会
11.13 3Hクラブ主催環境集会
      本校科学調査クラブ発表
 1. 7-20 校門(正門)改修工事
19 12 伊達順三 山田淳夫 251 208 459 14  4. 1 山田淳夫校長就任
 5.15 開校20周年PTA記念事業実行委員会発足
 5.28 ふれあい運動会
 6. 8 PTA親池除草作業(校内除草に変更)
 6.14 平成11年度PTA新聞「さくら」
      愛知県PTA連絡協議会奨励賞受賞
 6.23 PTA教育講演会「今、子どもに」
      講師 山田淳夫校長
 7. 7 プール建設関連工事開始
 7.13 開校20周年PTA記念事業空缶回収事業開始
 7.28 職員通用口防犯灯設置
 9.23 プール建設にともなう遊具移転工事開始
10.14 第19回「かりやど祭り」
  -15 [ふるさと かりやど 希望あふれる
      みんなの未来]
11.10 雁宿小学校PTA第5回献血会・PTAバザー
      (開校20周年記念事業資金のため)
11.26 雁宿学区コミュニティ結成15周年記念
      「かりやどフェスティバル」
      「音楽クラブ」「おはやしクラブ」出演
 3. 2 プール竣工
20 13 榊原秀光 256 220 476 16  5. 4 PTA花壇プール南側に設置
 6. 3 ふれあい運動会
 6.12 PTA親池除草作業(校内除草に変更)
 6.13 大阪教育大学付属池田小学校事件により
      校門閉鎖
 6.22 プール開き アトラクション
      愛知教育大学水泳部員模範水泳(4名)
 7.23 保健室シャワー設置工事開始
10.20 第20回「かりやど祭り」
  -21 開校20周年記念式典
      [ふるさと かりやど 20周年
      みんなでつくる 楽しい思い出]
11. 6 半田市教職員海外派遣団中国訪問
  -15 山田淳夫校長団長として参加
      民主路小学校ほかを訪問
11. 9 雁宿小学校PTA第6回献血会・PTAバザー
      (開校20周年記念事業資金のため)
11.17 PTA開校20周年記念事業
      観劇「オズの魔法使い」・ぶた汁
 1.12 PTA開校20周年記念講演会
      講師 イエローハット相談役 鍵山秀三郎 氏
 2. 6-7 3年生インフルエンザ疾患による欠席者
      多数のため学年閉鎖
21 14 山下 優 原 瑛智 - - 481 -  4. 1 原 瑛智校長就任
 6. 1 ふれあい運動会
 6.11 平成13年度PTA新聞「さくら」
      愛知県PTA連絡協議会奨励賞受賞
 6.12 PTA親池除草作業
 6.12 PTA教育講演会 講師 原瑛智校長
10.12 第21回「かりやど祭り」
  -13 [ふるさと かりやど はじける元気
      あふれる希望]
11. 2 PTA特別事業「ドッジボール大会」
11. 8 雁宿小学校PTA第7回献血会
 2.15 PTA特別事業「伝承遊びの会」
22 15 石川 学 - - 517 -  5.24 ふれあい運動会
 6. 4 PTA親池除草作業(運動場、植物園を含む)
 6.19 学校一日公開日(PTA委員が交代で見回り           <8:50-15:30>)
 7. 9 学校評議員会開催(山下優・左近玲子出席)
      本年度より年3回実施
 7.25 愛知県献血協力者として愛知県知事より
      感謝状を受ける
10.11 第22回「かりやど祭り」
  -12 [ふるさと かりやど 世界に一つ
      楽しい祭り]
11. 7 雁宿小学校PTA第8回献血会 PTA委員が交代
      で見回り 8:50-
      いきいきあいちっ子キャンペーンあなたの
      思いを「リーフレット配布」
 1. 8 雁宿車前輪タイヤ交換
 3月  砂場づくり(運動場北)
 3.11 田んぼづくり(中庭)
23 16 木下正和 - - 529 18  5.22 ふれあい運動会
 6. 8 PTA親池除草作業
 7.16 山車(雁宿車・平成車)タイヤ交換完了
 7.17 PTAバザー(山車修理<ハブ交換 タイヤ交換
      のため>)
 9. 3 親子除草作業 大規模地震を想定した児童
      引き渡し避難訓練
 9.中 (予定)稲刈り(6年生希望者と一緒)
10. 9-10 (予定)第23回「かりやど祭り」
      [ふるさと 雁宿 心に残る 楽しい祭り]
11.10 (予定)五公園清掃に参加(いきいきあい
      ちっ子キャンペーン事業として)
11.19 (予定)学校一日公開日 第9回献血会
 3.中 (予定)田んぼ(土おこし)